コンピュータを使いこなしている人のイメージは、と問われれば、 目にも止らぬスピードでキーボードを打ち込んでいる姿を思い浮かべる。 マウスが登場してずいぶん簡単になってきたけれど、 メニューやアイコンがやたらと多くて、やっぱり難しい。 音声入力が使いものになるとずいぶん違うと思うが、 指も言葉も使わない、もっと直感的なインタフェースはないものだろうか。
画期的だったDDRの足踏みインタフェース
街のゲームセンターで大人気なのがダンス・ダンス・レボリューション(DDR)だ。 コインを入れたら、後はビートに合わせてステップを踏むだけ。 足しか使わない。 前後左右のたったの4ビットしかないけれど、 リズムを刻んだことで、無限のバリエーションが広がった。 足だけでこれほど複雑な入力ができるとは、見事な発想の転換というしかない。
もっとも、DDRのインタフェースだと、毎日使うには少々体力を使い過ぎる。 足でマウスを操作するだけなら既にあるが、 つま先とかかとを使った片足バージョンのDDR式コントローラが開発されれば、 普通のパソコンでもかなり操作できそうだ。見ただけで、想うだけで
目の動きを入力に使ってしまおうという視線入力インタフェースは、 キャノンのカメラに使われている。 被写体を見つめるだけでフォーカスが合い、 ズームを切り替えることもできるという優れものだ。 パソコンにも応用できそうだが、 今のところ特別なメガネをかけなければいけないのが難点か。
誰もが夢見る究極のユーザインタフェースはやはり脳波だろう。 考えただけで文字が入力できれば便利なことこの上ない。 しかし、これはもはやSFの世界の話ではない。 実際に脳波キーボードを作ってしまった人がいるのだから。
でも、やっぱり楽はならない
キーボードをマスターするのは難しい。 でも、一度覚えてしまえば、 手書きよりも音声入力よりもはるかに速いスピードで入力できる。 脳波インタフェースはキーボードに比べると、 文字だけでなく図形なども同時に入力できる可能性を秘めている。 さらにはロボットのような複雑な機械も操作できるかもしれない。
しかし、それは決して楽になるということではなく、 キーボード以上に訓練が必要となるだけのような気がする。 以前に、十字キーでサラと戦えないのはオジサン(1999.3.23号) と書いたが、DDRですらもジェネレーションギャップを感じてしまう。 20年後にはエヴァンゲリオンのようにシンクロできないのがオジサンということになりそうだ。
本文中のリンク・関連リンク:
- コナミの ダンス・ダンス・レボリューション(DDR)は一度踊ったらはまってしまう。 いまさら街で始めるのは恥ずかしい人には PlayStation版DDRとマット型専用コントローラもある。
- マウスムーバーは足でカーソルを動かすだけでなく、ダブルクリックすることもできる。
- キャノンのカメラに視線入力インタフェースが搭載されてから、10年近く経つ。 現在では、 EOS55に 搭載されている。
- NTTの 視線インタフェースでは、頭の揺れを補正するために特別なメガネをかけている。 碁が打てるくらいの精度はあるようだ。
- 脳波キーボードについては残念ながら適当なページがない。 ヒトに音や光の刺激を与えると、特定の脳波のパターンが見られ、 「事象関連電位」と呼ぶ。 特に、高度な意志決定に関わるP300という脳波パターンを使って、 キーボードの代りにしようという試みがある。参考までに学術的なページを。
- 昨年大ヒットした新世紀エヴァンゲリオンでは、14歳の少年と少女だけが巨大ロボットにシンクロ(=同調)して操ることができるという設定だった。