物事をうまく運ぶには大胆かつ繊細にコトを進めるとよい。 しかし一般に両者は相反するので、そのサジ加減はなかなか難しい。
マウスって便利?
ソフトウェアや文書作成を中心にPCやワークステーションを利用する場合、 主要な入力装置はキーボードである。例えば私の一日を振り返ってみると、 会議や打合せの時間、紙と鉛筆でアイデアを練っている時間などを除けば、 就業中ほとんどの時間をキーボードを叩いて過ごしている。
マウスに手をやることはそれに比べると非常に少ない。 常にマウスを操作するのは作図ソフトで図を描くときくらいだろうか。 ホームポジションに置かれた左手(私は左利きなのでマウスを左手で使う)が、 キーボードからマウスへ出張する、という感じ。
この「手がホームから出張する」という感覚は、 キーボードショートカットで対応しきれない場合のフォーカスの切替えや、 ウィンドウの再配置のためにキーボードから手を離すのは煩わしい、 という実感に基づいている。 全ての操作をキーボードから行ないたいという声は、 とくにソフトウェアエンジニアからしばしば耳にする意見である。
ポインティングデバイスあれこれ
デスクトップ向けのポインティングデバイスで主役を張るマウスに対し、 ノートPCに用意されたポインティングデバイスにはいくつかの流派がある。 薄型のノートPCにはキーボードのスペースバーの手前に置かれたタッチパッドがよく利用されている。 またキーボードのホームポジションの中央にスティックタイプのポインタが内蔵されるものもある。 最近では少ないが、マウスのボールを直接指で操作するトラックボールタイプのものもある。
タブレットPCのようなこれから登場する新しいタイプのPCは、 ディスプレイそのものがタッチスクリーンとなっている。 タッチパネルディスプレイは、ディスプレイを直接タッチしてポイントするものだ。
このように様々なポインティングデバイスが存在している一方で、 ノートPCにもマウスを外付けして利用するユーザは多い。 これほどまでにマウスが好まれるのは何故だろうか。
マウスの優れている理由
マウスには、操作が直感的でわかりやすい、という利点がある。 画面上のマウスカーソルの動作とマウスそのものの動作が体感上リニアに対応するため (実際には速く操作すると移動量が多くなるなどの工夫がなされている) である。
マウスを左右に動かせばカーソルも左右に動くし、上下に動かせばカーソルは上下に移動する。 二次元の画面とマウスの動作の平面的な自由度がそのまま対応しているので、 素直に操作できるのだ。またドラッグ操作も、 押しつけて引きずる動作がそのまま画面上でアナロジーとして実現されるため理解しやすい。
もうひとつ重要なポイントとして、マウス操作のダイナミックレンジを指摘したい。 マウスでは、大きな操作と細かな操作がある程度両立できる。 例えばウィンドウの隅を掴んでウィンドウサイズを変更する操作を考えてみよう。
まずウィンドウの隅を掴む操作、これは細かな操作を必要とする。 ウィンドウの隅にマウスカーソルを近付けていくと、 Windowsであれば矢印カーソルになってドラッグしてサイズを変えられるようになることがわかる。 この調整作業はかなり細かな操作が必要である。
続いてドラッグして必要な大きさにウィンドウのサイズを調整する。 これはそのサイズの変更の度合いにもよるが、マウスカーソルは大きな距離を動くだろう。 あるいは最初にウィンドウの隅までマウスカーソルを持っていくときも、 大きな操作が必要になるかもしれない。 いずれにしても、皆、無意識のうちに大きな操作と細かな操作をマウスで実現しているのである。
操作のダイナミックレンジ
トラックボールやスティック型ポインティングデバイスは、 キーボードから手を離さずに済むという点でマウスに勝る。 しかし残念ながらマウスほどの操作の柔軟性を持たないという理由から、 マウスほどの支持を得ていない。
かなり古い記事で恐縮だが、非常に興味深い記事がある。 「ノートPC用ポインティングデバイスについて」のアンケート結果である。 この結果ではスティックタイプのポインティングデバイスが人気となっているが、 「カーソルの微調整がしにくい」という意見が多いとの指摘がある。
先ほどのウィンドウリサイズの例で、マウスを操作している手元を観察してみよう。 大きな操作をしているときと、 細かな操作をしているときではマウスを持つ手の動かし方が違う。 大きなマウス操作は、通常、手首を中心にマウスを操作する。 人によっては肘を支点に動かしているかもしれない。 一方、微妙な操作をするときは、手首を固定して指先だけでマウスを転がしているはずである。
このように、マウスは人間の動作をうまく活用し、 大きな操作から細やかな操作まで柔軟なポインティング操作を実現できる。 単純なデバイスでありながら、マウスが長い間ユーザの支持を集めている理由はこのへんにありそうだ。
本文中のリンク・関連リンク:
- 用語解説: ダイナミックレンジ (アスキーデジタル用語辞典より)
- インプレス PC watch による 「ノートPC用ポインティングデバイスについて」のアンケート結果
- ポイント・アンド・クリックはもう古い? 「マウスジェスチャー」がPCの操作性を改善する (ZDNet ニュース)
- 筆者が注目しているのはコレ! オープナーと、 GUIキーボード。欲しい…
- マウスの使いやすさを追求するための、Yet
Another Mouse Accelerator (もう一つのマウス加速ドライバ)
注: これは X Window System におけるxset m
と同じ仕様とのことである。